Q&A

よくある質問

長時間過ごす場所にコーティングを施工しきれいな空気をキープ

「本当に窓ガラスに施工するだけで空気清浄機と同等の効能が得られるのか」「コーティングの効果はどの程度長持ちするのか」など、ガラスコーティング施工に関するお客様からの疑問や不安に丁寧にお答えしています。化学の力を活用することにより、安全でしかもスピーディーに空気中の有害物質を分解することに成功しています。

この技術は特許を取得しているだけでなく、国土交通省より認定を受けている技術ですので安心してご依頼いただけます。

よくある質問

  • どんな建物に施工できますか?

    基本的には窓ガラスのある建物でしたら施工できますが、是非一度お問い合わせくださいませ。

    住宅(新築、既存建物)、病院などの医療機関、幼稚園や保育園、介護施設、オフィスビル、公共施設など様々な場所で取り入れられています。

  • エアープロットは窓ガラス以外にも施工可能ですか?

    はい、可能です。

    スマートフォンやタブレット、鏡、車両のガラスコーティングも行っております。詳しくはお問い合わせください。

  • なぜ電気代が削減できるのですか?

    エアープロットのエネルギーは太陽光で、自然のエネルギーを利用するので電気代はかかりません。
    認定により24時間換気についての規制も緩和されるため、換気扇や空気清浄機の設置数の削減に伴うコストダウンも可能になります。
    また、エアープロットシステムは居室の換気量を40%減らすことができ、エアコンの稼働率も減少させるため結果的に電気代の削減につながるのです。

  • 施工後のお手入れ方法は?

    施工日より6ヵ月に1回(1年に2回程度)を目安に水拭きタオルを使用し、窓ガラス全体の汚れをふき取ってください。

    ※お手入れの際に市販の洗剤、ガラスクリーナーなどは使用しないでください。水拭きタオルではエアープロットコーティングが取れる心配がございません。

    また、エアープロット効果を出す為にガラスを太陽光に当たる必要があるので日中はシャッターやブランド等を開けるようにしてください。夜間は閉めて頂いて構いません。

  • エアープロットの持続期間は?

    試験では5年間継続して効果があることが実証されています。(国土交通省大臣認定取得時の性能試験にて)

    導入事例としては、10年間効果を持続した実績が確認されています。

    また、太陽光が当たらない状態が長く続くと触媒の効果が失われる事があります。半年に1回程度のメンテナンスを行うことにより、効果が持続します。

  • エアープロットの保証期間は?

    国土交通大臣の認定を取得しており、施工から5年間保証されております。

  • ペットや子供がいるのですが安全ですか?

    エアープロットの塗布後、窓ガラスに形成される成分は、二酸化チタン、プラチナ、シリカです。

    二酸化チタンは、食品添加物としてアメリカや日本で認可されており、食品・口紅・歯磨き粉やガムなどにもにも広く利用されている安全な物質です。製品としても、(財)日本食品分析センターによる皮膚一時刺激性試験、急性経口毒性試験にてその安全性が確認されています。また、プラチナも人体には無害で、厚生労働省によって食品添加物としても認められています。

  • プラチナマスクは使い捨てですか?

    プラチナマスクは、繰り返し使用可能です。1日使用したら室内で天日干しにすることで、プラチナチタン触媒効果が働き、再利用することができます。そのため毎日交互に使うことをおススメします。

    また、洗濯機の使用や強いこすり洗いはおやめください。強く洗うと表面に加工したプラチナが剥がれて、分解力が弱くなります。汚れが目立つ場合はぬるま湯もしくはおしゃれ着用洗剤でやさしく手洗いしてください。

  • エアープロットのガラスコーティングは夜間でも効果がありますか?

    はい、効果があります。

    エアープロットは昼間86%、夜間でも33%の有害物を分解するという結果があげられています。


あらゆる有害物質を無害化するプラチナチタンのガラスコーティングを福岡を拠点に九州全域・沖縄で行っており、臭いや汚れについてあらゆる悩みや不安を気軽にご相談いただけます。オフィスから一般家庭まで幅広い掃除に対応していますので、特に汚れが気になっている箇所をご相談いただければ、そこを重点的に掃除いたします。また、ご希望に応じて汚れが付きにくいコーティングなどの施工をご提案します。

アレルギーや感染症対策に悩まれているときには、プラチナチタンをガラスコーティングする施工を行っています。プラチナチタンは、太陽光と反応することで空気中に浮遊しているウイルスや菌と結びつく働きを持っていますが、ガラスのどこに施工しても効果を発揮するわけではありません。ガラスを扱う会社として豊富な実績と経験があるからこそ、適した場所にプラチナチタンを塗布できます。